hariorcaの日常

思い立ったが吉日。

5/15 デイトレ結果

当日売買:日本電信電話(9432)

結果:+1,300円

 

決算前の大型株なら多少の動きはあるだろう、そう思ってこの株でデイトレしましたが、結果はご覧の通り。

労力には見合わない結果でした…。

9432自体の終値は前日より下がっていただけに、まだ利確できただけマシかもしれませんが。

 

一方、PCR検査で話題のPSS(7707)に手を出してみました。

気になる銘柄であったのですが、11時以降に株価がぐんと伸びたので価格帯を2つに分けて購入。特に後半は焦って高値近辺での購入となりました。

そして後場でも伸びるだろうとワクワクしてたのですが、むしろがっつり下がりました(涙)

掲示板にある書き込み「後場も伸びるぞ!」的な内容を不用意に信じた結果です。

でも掲示板の内容の正誤が問題ではなく、やはりその選択をした自分に責任があるのです。

自身も「後場にはもっと伸びる!」と思ったし、そうであってほしいと願ったからこそ、この書き込みが目についたのでしょう。

いずれにせよ、安易に不特定多数の書き込みを信じてはいけませんね。あくまで参考程度に留めるべし。

現時点で大きなマイナスではないので、月曜寄りの様子を見て売却か保有のどちらかを決めるつもりです。

5/14 デイトレ結果

利確:松屋R&D(7312)

持越:武田薬品(4502)

結果:+6,700円

 

松屋R&D、まさかの一時ストップ高

でも待ちきれずに早々と利確。

その結果としては終値よりも低い価格での約定になりました(汗)

日経は後場にかけてがっつり下がりましたが、案の定保有銘柄はもれなく含み損を拡大しています。

 

ついでに武田薬品も購入。

1000円程度小遣い稼ぎで買ったつもりが、購入直後に株価が下がって含み損に。

いつか上がるだろうと信じてしばらく保有することにしました。

あまり持ち越さないのがいいのはわかってるんですが…。しばらく様子見です。

5/13 デイトレ結果

当日中短期売買:9020(東日本旅客鉄道

結果:+1,100円

 

前日の米国株引け前急落の影響を受けたのか、寄せ直後は全体的にマイナスからスタート。

でも、全体的な結果としては上昇方向に働きました。

 

今回の株価は日銀が買い支えている?という情報と、寄り後から上昇傾向が続いていた9020を午後から指値買いしました。

時価評価額としてはかなり大きい買い物でしたが、目的は昼ご飯代稼ぎの短期売買。

大きな上昇も下落もなく。確実に1000円くらいは取れるのでは、という狡い考えです(笑)

結果としては持ち越さずにプラスで終われたので良かったです。

押し目買い直後に株価がガクンと下がった時は焦りましたけどねw

 あと、800,000円になると手数料も高くなるんですね。

確実に小遣いを稼ぎたいときは、もう少し手数料のことも考慮して検討したいと思います。

 

さて、昨日損切りしたばかりの関通は最終的に250円近く爆上げしました。

でも買い足す勇気はなかったですね…やっぱり慎重になってしまう。

全額損切りしなくてよかったのか、一部保有しておいてよかったのか。結果は株価のみぞ知る。

個人的にはコロナ第二波による下落を意識してますので、少しでもプラ転するようであれば早めに利確したいと思います。

5/12 デイトレ結果

損切り:9326(関通)

利確:4588(オンコリス・バイオファーマ)

結果:‐42,000円

 

関通については、いわゆるイナゴ銘柄でした。しかも2単元持ってるという。

そして今回損益率がマイナス15% を割ったので、1単元損切りしました。

なぜ1単元だったかというと、もう少し待ってみたいという希望があったからです。

その結果、最後の30分間で前日値を上回る回復を見せました。

我慢して持ってたら、多少回復してよかった、等々…色々な感情が巡って複雑な心境ですが…起きたことはもう仕方ない。

もう一単元はしばらく保有して、損切するにしてもラインを高めに設定する予定です。

 

オンコリスについては、これもイナゴ銘柄です(笑)

一気に株価が上がってキタ――(゚∀゚)――!!と思いましたが、その株価が上昇またはキープするどころか、徐々に下がっていって寧ろマイナスになるのでは、と危惧したところで後場が始まってから早期に利確することにしました。

バイオ株は長期保有目的なことが多いのでしょうが、自分にはちと厳しいですね。

将来的に大きく儲かるかもしれないと言われても、やっぱり目先の損は気になるものです。

そもそも、株価数百円の頃から何千株と買い集められている方と、つい最近単元株を持ち始めた方とでは、経験値や精神的余裕からしても握力は全然異なることが多いのではないでしょうか。

インフルエンサーから善意のアドバイスを受けて買ってもうまくいかない、そう感じることが多いのはこの辺にあるのかもしれません。

どのみち株を購入する責任は自分にありますからね。

インフルエンサーの方を悪く言うつもりはありませんし、今回はいい勉強になったと前向きにとらえてます。

 

さて、今日の出来事。

まず、松屋R&Dについて。

昨日引け前にこっそり単元株を購入したんですが、なんですかねあの下がり具合。

一気に10%マイナスまで持ってかれたんですが。

これからPCR検査が増えるということは、防護服の需要も増えるってことですよ?

防護服扱ってるしマスクも取扱するそうだから良さそうだし買いだと思うのですが。

…でも下がったものは仕方ない。これ以上下がるようならこの株も損切する予定。ちょっと切ない。

 

そして遠州トラックについて。

アマゾン宅配事業で話題になってた銘柄ですが、13時のIR発表を受けて一時ストップ安まで暴落。

株は持ってなかったので様子見で、ちょっと入ってみようかとも思ったのですが…結果としては入らなくてよかったです。

ただ、決算を見るとそこまで悪い印象ではないです。

そりゃ今後の見通しで経常利益や純利益が下がるのは仕方ないですが、今期に限って言えば純利益も上がってるし、増配もすると記載されています。

それでも、市場の期待からは程遠かったから爆下げしたのでしょうか?

「株は期待によって上がり、事実によって下がる」と言いますが、これを体現するようなチャートだったような気がします。

株って難しいし、おもしろい。。。

 

色々ありましたが、明日はいい相場になることを期待するのみです。

金現物 初購入

5/9の日記でも検討していた金現物を1g、この度生まれて初めて購入しました!

たったの1gですが、記念すべき1gです。

なお、現物とは言っても金の延べ棒みたいな実物ではなく、SBI証券でのWeb上での取引になります。

 

 購入手順はとても簡単。

・SBIの金・プラチナ取引口座を開設する

・買付金額もしくは買付数量を設定する

・積立買付もしくはスポット買付のボタンを押す

→取引パスワードを入力、価格問い合わせボタンを押し、内容に問題なければ注文発注

いわゆる成行買いになります。

 

なお、手数料に2.2%が別途上乗せされます。。

そして楽天では1.5%であることを購入後に知って後悔した、のですが。

実はそうでもないのも同時に知ったり。肝は購入した金の保管方法にあります。

 

SBI証券特定保管:「純金積立会社の資産とお客さまの純金を、はっきりと区別して保管する」仕組みです。そのために会社が倒産したとしても、お客さまの純金は100%手元に戻ってきます。」

 

楽天証券消費寄託:「純金積立会社に金地金の所有権が移転するため、お客さまは返還を請求できる権利を持つ」のみになります。そのために純金は会社の資産になり、すべてが戻ってくる保証はありません。

参照サイト:実物資産とは?金融資産との違いは何?

 

資産が保全されるのは共通していますが、『金現物』か『(同等の)現金』かによる違いがあり、ここで手数料の差が生じるようです。

どちらも一長一短ありますが…インフレリスクを考慮して金を保有するのであれば、万が一を考えると多少高くても特定保管の方がいいのかな、と今は考えてます。

でも0.7%の差は小さくはないよなぁ。消費寄託でもいいかなぁ…悩みどころです(笑)

 

ちょっとしたお守りとしての購入なので、積立購入は考えていません。

月一回程度の頻度で金価格を見ながら、余裕があれば気ままに買い足していこうと思います。

5/11 デイトレ結果

短期売買:7707(プレジション・システム)

結果:+1300円

 

日経、マザーズ共に上昇傾向でした。

今日は7707の出来高が多かったので、ちょっとだけ流れに乗って利確しました。

なお、アンジェスの目まぐるしく動く株価には入れそうもなく、画面をただただ眺めるだけでした。

妄想では4,5000円くらい儲けてたんですが(笑)

 

そういえば先日売買した三菱商事ですが、売らずに今日まで保有しておけばもうちょっと利幅を大きくできたなと反省。

一方で、含み損を抱える銘柄はがっつり保有中。今日だけでも5%近く拡大しました…(汗)

どうしても損を出したくない、目先の利益だけでも確保したいと考えてしまう自分はまだまだ握力が弱い人間だと実感します。

その点で、機械的に利確&損切するタイミングを決めるためのルール設定は重要ですね。

…うん、決めた。当該含み損銘柄については、マイナス15%を超えるようなら損切りを検討しようと思います。

ANAより株主優待到着!

ANAより株主優待(国内線搭乗優待:2枚)が届きました。

当銘柄、実はコロナ直前に買い足しており、その後の株価下落は周知のとおり。

まさか3000円どころか2000円を割りそうになるまで下がるとは思ってもみなかった。

損切りするタイミングを見失い、保有株の中でも1番含み損を抱えた銘柄になっています。

とはいえ、個人的には応援銘柄の一つなので…いっそナンピンして取得単価下げようかなとも考えてみたり。

とにかく、塩漬け確定銘柄です。はいはい凍死凍死。

ふと、株を購入するきっかけになった、数年前の先輩方の会話を思い出しました。

あの時も話題の中心はANAの含み損だったっけな…。

 

なお、株主優待である国内線搭乗券のメルカリ相場も下落しているようです。

1枚2200~2300円程度でしょうか。

この価格で売るくらいなら、コロナが落ち着いて人の行き来が戻るようになるまで待つのが得策だと思います。

 

とにかく今は耐え忍ぶのみ。

どこでもドアが開発されない限り、人の移動手段としての飛行機は必要不可欠。

コロナ禍が落ち着いて、気軽な空の旅ができるようになることを願うばかりです。